Incarceration
Your daily routine is nothing
extraordinary. You go to work, come home, and spend the weekend with your
family. You pay your taxes. You are a law-abiding citizen. The way you speak
Japanese, however, betrays that you are “foreign”. One day, you are hailed by a
police officer at a street corner. You are arrested and confined in a small room
with about ten other inmates who speak languages different from yours. You are
fed so that you will not starve. But you are not allowed to go out. Kafkaesque?
No. It is real. You are in Japan without a proper visa, or your visa has
expired.
Incarceration, an ominous word. It evokes
images. An image of Nazi “final solution” by which millions perished: Jews,
Romanies, homosexuals, among others. An image of “Enemy Aliens” who spent the
war-time years in desert concentration camps in the American West, may also be
conjured up. An image of Guantánamo, perhaps. The circumstances under which
people were confined differ. Nazi final solution, some argue, was beyond
comparison. Today, the images of incarceration are linked with the issue of
border control. Illegal aliens are sought out, detained and deported all over
the world. People are incarcerated, not because of what they did, but because
of who they are. Freedom of movement and freedom of work are guaranteed within
the borders of one state, or within the borders of a group of countries, as in
the EU. The same freedom is not accorded to others who have come across the
borders.
What makes the situation in Japan more annoying
is that asylum seekers without a visa are also subject to incarceration when their
requests for provisional stay are denied. To begin with, Japan has an extremely
poor track record when it comes to refugees. Whereas some 20 to 50 percent are
granted refugee status in other “advanced democracies”, the rate here remains
less than one percent. A refugee, the UN convention defines, is a person who, “owing to a well-founded fear
of being persecuted, is unable to return to the country of his/her nationality”.
It is possible that those who fled persecutions arrive in Japan without a
proper visa.
Last year, I had a chance to visit a
detention centre run by the Ministry of Justice with my students. We went with
people from a human rights NGO as part of their programme to support detainees.
Among the detainees we met was a Philippino who had married a Japanese. His
request for a spouse visa had been denied as the authorities suspected that his
marriage was not genuine. Another detainee was a Kurd who fled persecutions in
Turkey. I wonder if the state is not exercising excessive power by depriving these
people of a life of an ordinary citizen and by putting them through a
traumatizing experience of incarceration.
あなたは他の市民と同じように仕事をしている。悪事に手を染めたこともなく、納税者としての義務もきちんと果たしている。ところがある日、あなたは街で警官に呼び止められ、捕まってしまう。あなたは言葉も習慣も異なる10人ほどと、狭い部屋で共同生活を送ることになる。食事は配給されるが、外に出ることは許されない。こんな不条理な話が現実に起きている。それが「収容」である。収容はいつ終わるのかも分からない。「あなた」とは日本の有効な在留資格(ヴィザ)を持たないか、あるいは、その有効期限が切れてしまった外国籍市民である。
「収容」という言葉から何が連想されるだろうか。ユダヤ人や、ロマ、同性愛者などを絶滅収容所に移送したナチスの「最終解決」か。あるいは同じ頃、合衆国西海岸で「敵性外国人」のラベルを貼られた日系人の収容だろうか。全ての人間性を否定され、多くが生還することのなかった前者と後者の間には明らかな違いがある。しかし、「その人が何をしたか」ではなく、「その人が誰であるか」が争点となっていることが、この二例と、現在、世界各地でイシューになっている移民や非正規滞在者の取扱いを繋いでいる。移動、居住、労働の自由を国内で、あるいはEUのような域内では保障するが、国境の向こうから来た外国人には保障しないという政策は、全ての人間が同じ権利を有するという「人権」の理念に反しないか。
さらに日本では、ヴィザを持たない難民申請者が、仮滞在などの救済制度が適用されないまま、収容されてしまうことがある。そもそも日本では、難民の認定率が極めて低い。国や年度、また比較の方法によっても幅がでるが、他の先進国では20%から50%ぐらいの認定率が、日本では1%にも満たない。日本も加盟している国連の難民条約では、難民を「迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人と定義している。迫害を恐れて難民申請する人が、日本のヴィザを持っていないことは十分に考え得る。
私は、面会支援をおこなっている人権団体の活動に参加して、ゼミの学生と共に、法務省入国管理局の収容施設を訪れる機会を得た。そこで出会ったのは、日本人の配偶者がいても偽装結婚を疑われてヴィザをもらえないフィリピン人から、民族の弾圧が出国の主要動機となったクルド人までさまざまであったが、日本で暮らすこと=犯罪として、その人たちに社会生活を認めず、家族からも切り離して「収容」することには強い疑問を持った。入国制限を緩めれば移民が急増して社会が混乱に陥る、という主張も理解できる。しかし、自由を奪って閉じ込めることが、人の精神をどれほど傷つけるかを想像して欲しい。入国管理の対象である前に、その人たちは人間であるのだから。